■ 足場工法とロープアクセス工法の比較

1.足場工法の最大のメリットは何ですか?

足場工法の最大のメリットは、広範囲にわたる安定した作業環境を確保できることです。特殊な技術を必要とせず、複数の作業員が同時に作業できるため、大規模な塗装やタイルの全面張り替えなど、時間と労力がかかる修繕に適しています。

2.足場工法のデメリットは何ですか?

デメリットは、設置費用が高額になることと、設置・解体に時間がかかることです。また、工事期間中は建物の美観を損ない、入居者様やテナント様にストレスを与える可能性があります。

3.足場工法はどのような建物に適していますか?

大規模な修繕工事や、外壁の全面改修を目的とする建物に適しています。特に、塗膜の剥離が広範囲に及ぶ場合や、大規模なクラック(ひび割れ)補修が必要な場合に有効です。

4.足場工法はどのくらいの期間がかかりますか?

工事の規模にもよりますが、足場の設置と解体だけで数日から数週間かかることがあります。工事期間全体では、数ヶ月単位になることが一般的です。

5.足場工法は騒音が大きいと聞きましたが、本当ですか?

はい。足場の設置・解体時には、金属音が響くため、騒音が発生しやすいです。また、工事期間中も作業音が近隣に聞こえることがあります。

6.隣地との間隔が狭いと、足場は組めませんか?

はい。隣地との間隔が狭い場合、足場を組むスペースが確保できず、足場工法での作業が困難、もしくは不可能となることがあります。隣地との境界線から足場がはみ出す場合は、許可や承諾が必要となります。

7.隣地との境界線に足場がはみ出す場合、どうすればいいですか?

隣地の所有者の承諾が必要となります。承諾を得られない場合は、ロープアクセス工法など、足場を使用しない代替工法を検討する必要があります。

8.ロープアクセス工法で外壁塗装はできますか?

はい、ロープアクセス工法でも外壁塗装は可能です。ロープアクセス工法は、足場設置が困難な場所や、部分的な補修塗装に特に適しています。高度な技術を持つ職人が作業を行うため、足場工法と同等の高品質な塗装を実現できます。どちらの工法を選ぶべきかは、建物の規模や塗装範囲、劣化状況を総合的に判断して決定します。

9.ロープアクセス工法は騒音が少ないと聞きましたが本当ですか?

はい。足場の組み立て・解体時の騒音が全くないため、非常に静かに作業を進めることができます。入居者や近隣の方々への影響を最小限に抑えられます。

10.ロープアクセスは隣地との間隔が狭い場所でも作業できますか?

はい。ロープアクセスは作業幅として40cm程度のスペースがあれば作業が可能です。足場を組むことができない狭小地の建物でも、安全かつ効率的に調査・補修ができます。

TOP